毎日何気なく使っているキッチンスポンジですが、よく見ると色々な形状のものが売られていますよね。
購入するときは、値段や気に入ったデザインで選ぶことが多いと思いますが、スポンジにも適した使い方があるんです。
今回はスポンジの特徴や選び方を、おすすめのスポンジを交えながらご紹介していきたいと思います。
Menu
キッチンスポンジの種類って意外とある!用途に合った選び方
ウレタンスポンジ
ウレタンスポンジは、キッチンスポンジの定番・代表的なスポンジです。
ウレタンスポンジは柔らかく、傷がつかないので食器洗いに適しています。
水分を吸収しやすく、きめの細かいスポンジは泡立ちが良く、粗いスポンジは泡切れや水切れが良いのが特徴。
一般的にウレタンと言われますが、ポリウレタンが正式名称。
なので、パッケージにポリウレタンと書かれているものは、ウレタンスポンジになります。
柔らかいので細かい部分も洗いやすく、オールマイティーに使えるので、どのスポンジを買うか迷ったときはウレタンスポンジがおすすめ。
ネットスポンジ
ウレタンをネットで覆ったスポンジ。
ネットの網目が汚れをしっかりかき出してからめ取るので、食器の汚れもすっきりきれいに。
ネットスポンジは使うほどに馴染み、折り曲げたりが簡単に出来るので、細かい部分も洗いやすいですよ。
使っているうちにウレタンが千切れたりするのですが、ネットがストッパーの役割をしてくれるので、ネットからぽろぽろ出てきません。
柔らかく形状を簡単に変えられるので、コップやスリムなグラス・カトラリーなどを洗うのにおすすめです。
不織布
ハードタイプの不織布は、焦げ付きなど通常のスポンジではなかなか取れない汚れを落とすのに最適。
研磨剤がふきまれているものが多いので、頑固な汚れをしっかり落としてくれます。
ただし、ステンレス製のシンクなどは、ハードタイプの不織布で磨くと傷がついてしまいこともあるので気を付けましょう。
フライパンの焦げ付きや、鍋底などの頑固な汚れ落としにおすすめです。
不織布貼り合わせスポンジ
定番のキッチンスポンジ。
フライパンや鍋のこびりつき汚れに強いハードタイプの不織布と、食器洗いに適しているウレタンスポンジが貼り合わさって、2層構造になっています。
1つのスポンジで、油汚れから焦げ付きまですっきり洗い上げることが出来るので、使い勝手もバッチリです。
最近は、3層構造のスポンジも人気となっていて、泡立ちや泡持ちが良いのが特徴。
オールマイティーに活躍してくれるので、1つあると便利です。
セルローススポンジ
天然素材のセルロース。
乾燥しているときは硬く、水分を含むと柔らかくなるという特徴があります。
また柔らかいので、食器に傷をつける心配もなく洗うことが出来ます。
泡切れ・水切れ共によく、速乾性に優れているので衛生的。
食器用洗剤がなくても汚れを落とすことが出来るので、経済的にも嬉しいスポンジです。
吸水力にも長けているので、キッチン回りの汚れ落としや台拭きとしてもおすすめ。
アルミスポンジ
アルミスポンジは、金属たわしやアルミたわしとは違って、食器に傷がつきにくいスポンジ。
ウレタンスポンジを、アルミを吹きかけたネットで包んでいるという構造になっています。
油汚れはアルミ部分にまとわりついてしまうので、場合によってはスポンジがギトギトになってしまうことも。
ですが、汚れのこびりつきには強く、クレンザー無しでも汚れを落とすことが出来るので、フライパンや鍋を洗う時におすすめです。
メラミンスポンジ
メラミン樹脂から作られているスポンジ。
水に濡らして汚れ部分をこするだけで、簡単に汚れを落とすことが出来ます。
洗剤も使わないので、環境にも経済的にも優しいスポンジです。
スポンジを削りながら汚れをかき出していくので、使うほどに小さくなっていきます。
用途は幅広く、茶渋やこびりついた汚れ・水あかなどもキレイになります。
サイズも豊富、カットして使うことも出来るので、メラニンスポンジはあるととても重宝しますよ。
こちらの記事も♪
-
-
宅配クリーニングおすすめランキング!人気の店舗と特徴まとめ
宅配クリーニングを利用してみたいけれど、どこの業者に頼んだらいいのかわからない… ということはありませんか? 実際に宅配クリーニングを調べると、業者が多いので迷ってしまいますよね。 人気の宅配クリーニ ...
続きを見る
人気のおすすめキッチンスポンジ10選
ダイニチ・コーポレーション サンサンスポンジ プレミアムブラック
お好みの硬さを選べるキッチンスポンジ。
定番の硬さのノーマルタイプと、ノーマルより少し柔らかく、手に馴染みやすい硬さのソフトタイプの2種類があります。
特殊高級ポリウレタン素材なので丈夫で長持ち、空気を多く含む構造で泡立ちが良く、水切れがいいという特徴もありますよ。
3M スコッチブライト 抗菌ハイブリッドネット
握りやすく柔らかいので洗いやすいキッチンスポンジ。
少しの洗剤でも泡立ちよく、プラスチック容器のヌルヌルもすっきり。
アクリル糸とポリエステルフィルムを編み合わせているハイブリッドネットが、油汚れもこびりついた汚れもすっきり落としてくれます。
サンコー キッチンクリーナー
特殊繊維を使うことで、汚れをかき出す効果があるキッチンスポンジ。
水あか・ヌメリなどの汚れ、頑固な油汚れや茶渋も落としてくれます。
ステンレスやコーティング加工も傷つけないので、ガスコンロやシンクにも安心して使えます。
マーナ おさかなスポンジ
手に馴染む可愛いおさかなフォルムのキッチンスポンジは、マーナのベストセラー商品。
3層構造で泡立ち・泡持ち共に優れていて、スリムなコップの底もしっかり洗うことが出来ます。
使い勝手の良さから、リピート率が高いのも頷けるスポンジです。
日本インソール セルローススポンジ
天然素材セルロースのキッチンスポンジ。
セルロースは、乾燥が速く雑菌の繁殖を抑え、さらに熱湯消毒しても変形や亀裂の心配もなく使えます。
ソフトな洗いと泡立ちで、食器をきれいにしてくれますよ。
一般ごみとして捨てても有毒ガスを発生させないので、環境にも優しい素材となっています。
オーエ クリーンキーピング アルミネットスポンジ
従来の金属たわしと違って、傷がつきにくいアルミネットのキッチンスポンジ。
フィルム状の糸をネットにしているので、汚れをしっかりかき落としてくれます。
また、クレンザーを使わなくても気になる汚れが落ちるので経済的。
レック 激落ちくん
大人気のメラミンスポンジ激落ちくん。
メラミンスポンジは洗剤を使わずに汚れを落とせるので、環境にも優しいアイテムです。
好きな大きさにカットして使えるので、細かい部分も広範囲の汚れにも対応出来てとっても便利。
こちらの記事も♪
-
-
メラミンスポンジの選び方と人気のメラミンスポンジおすすめ10選
メラミンスポンジって本当に便利ですよね! 色んな場所に使えるし簡単に汚れも落ちるし、お掃除には欠かせないアイテムです。 とっても人気があるので、使ったことがある方も多いと思いますし、使ったことがなくて ...
続きを見る
目的に合わせてスポンジを使いましょう!
好みのデザインやカラーのスポンジは、それだけで気分も上がって、ちょっぴり面倒な食器洗いも楽しくなりますよね。
そこにプラスして、気になる汚れも落とせたらバッチリ!
どんな汚れを落としたいか、どんな使用感が好みかなども購入するときに加味すると、食器洗いや台所周りのお手入れもよりキレイに、より簡単に楽しく出来ますよ。
キッチンスポンジ35選の記事はこちら♪
-
-
スポンジを種類別に紹介!人気のおすすめキッチンスポンジ35選
毎日使うキッチンスポンジですが、なんとなく選んでいたり、取りあえず安いものを買ったりしがちですよね。 ですが、どんな汚れを落としたいか、どんな使い方をしたいかで選ぶと、満足度も上がったりします。 今回 ...
続きを見る