毎日きちんと洗濯をしているのに、何だか服が臭い、嫌なニオイがするといったことはありませんか?
きちんと洗っているのに、いつも衣類から嫌なニオイがするなんて嫌ですよね。
せっかく洗濯しているのだから、いつでもいい匂いの洋服を身に着けたいと誰もが思うと思います。
そこでこの記事では、ニオイの原因と対処法をお伝えしたいと思います。
Menu
洗ってもニオイが落ちないのはどうして?
洗っても洗っても嫌なニオイが落ちないのは、皮脂汚れや汗と雑菌が原因。
皮脂や汗はタンパク質を含んでいるのですが、このタンパク質などの汚れが洗濯で落としきれないと、どんどん衣類に蓄積されてしまうことで雑菌が繁殖。
衣類に付いた皮脂や汗を雑菌が分解することでニオイが発生するんです。
また、洗濯槽の内側にカビが生えていると、洗濯物にカビが付着してしまいます。
これがニオイの元になることも。
これらが洗っても洗っても衣類から嫌なニオイが取れない要因となっています。
ではどうしたらいいのか、解決策を見ていきましょう。
ニオイが落ちないときにはこの対処法が効く!
40℃位の温水で洗濯をする
40℃以上の温水は、洗剤の洗浄力が活性化すると言われています。
また、水温が低いと洗剤が溶けにくくなったり、洗浄力自体が落ちるのでタンパク質汚れが衣類に残りやすくなります。
そうなってしまうと、雑菌が繁殖してニオイの元となるので、温水で洗濯することを意識しましょう。
冬季は水温が下がるので、お湯を足したりお風呂の残り湯を利用するといいですよ。
洗濯物はため込まずすぐに洗濯する
洗濯物は、ため込まずになるべく早く洗濯するようにしましょう。
皮脂や汗で汚れ衣類を放置すると、雑菌が繁殖しやすくなりニオイを発生させてしまうので、出来れば毎日洗うことが望ましいです。
また、タオルなど濡れているものをそのままにしてしまうと、カビが生えニオイの元となってしまいます。
一度カビが生えると除去するのは難しく、さらにどんどん増えていくんです。
なので、その日のうちに洗濯をしないという時は、干して湿気を逃すようにしておきましょう。
洗濯物はすぐに干す
洗濯が終わったらすぐに干すのが鉄則です。
洗いあがった洗濯物を放置すると、湿気がこもりカビ臭くなったり、もわっとした嫌なニオイを発生させます。
洗濯槽の内側にカビが生えている場合、せっかくきれいになった洗濯物が雑菌だらけになる…ということも考えられます。
また、洗濯物をすぐに干さないとシワに原因にもなるので、洗濯が終わったらすぐに干すように心がけましょう。
お風呂の残り湯は洗いのみに使う
お風呂の残り湯で洗濯をされている方も多いと思います。
節水にもなりますし、温水は洗剤の酵素を活性化させるので、汚れも落ちやすく一石二鳥。
ですが、お風呂の残り湯を使うのは『洗いのみ』です!
残り湯には雑菌が含まれているので、すすぎには向きません。
洗いでは雑菌を洗浄できますし、温水は汚れが落ちやすいので大丈夫ですが、すすぎで使うと残り湯の雑菌がそのまま洗濯物に残ってしまいます。
そうなると、洗濯後に嫌なニオイを発する元となるので、すすぎは必ず水道水で行いましょう。
こちらの記事も♪
-
-
お風呂の残り湯で洗濯はあり?衛生面や臭いの注意点と節約のポイント
お風呂に入ったあとの残り湯、みなさんはどうされていますか? お風呂の残り湯は流さないで溜めておくと災害のときなどに利用できたり、普段なら植物への水やりとか掃除に使えたりと何かと再利用の仕方はあります。 ...
続きを見る
消臭・抗菌タイプの洗濯ビーズを使う
洗濯ビーズとは、洗濯をする時に洗剤や柔軟剤と一緒に入れることで、消臭や抗菌が出来たり香りづけが出来るアイテム。
ニオイを元から断つのにおすすめなのは、消臭・抗菌タイプの洗濯ビーズです。
ニオイの元を分解して、洗剤ではカバー出来なかった消臭を可能に。
さらに、繊維の奥まで浸透して抗菌することで、洗濯後に雑菌が繁殖するのを防いでくれます。
消臭効果が数日続くので、何度か続けて着ても爽やかさが持続します。
特に抗菌タイプは、洗濯槽の防カビ効果もありますよ!
合わせてこちらの記事も♪
-
-
洗濯ビーズはどんな効果がある?種類や使い方と洗濯ビーズおすすめ9選
洗濯ビーズが気になっていても、どんなものかが分からないと、なかなか試すことも出来ないですよね。 使い方や効果だったり、色々と疑問も多いと思います。 そこで、洗濯ビーズにはどんな種類があって、どんな効果 ...
続きを見る
洗濯槽の掃除をする
洗濯槽にカビが生えていると、洗濯物にカビが移ってニオイの元となります。
洗濯物に黒い葉っぱのような汚れが付着していたら、洗濯槽にカビが生えているサイン。
すぐに洗濯槽の掃除をしましょう。
洗浄の仕方は簡単!洗濯槽クリーナーを入れて洗濯機を回すだけ。
お使いの洗濯機によって表示は違いますが、槽洗浄などと表示されています。
このボタンを選択してスタートすると、洗濯槽の清掃が出来ますよ。
ただし、洗濯槽の洗浄は時間がかかりますので、時間に余裕がある時に行いましょう。
ニオイの元を断って気持ちよく過ごそう!
洗濯をしても嫌なニオイが取れないと、気分も落ちますよね。
洗っても洗っても効果が見られない時には、ぜひ今回ご紹介した対処法を試していただきたいなと思います。
爽やかに生まれ変わったお洋服を着て、毎日快適に気持ちよく過ごしましょう^^